ブログ

1月25日(火)

○寒い季節ならでは

朝からプール歓声

 

 その理由でした

 幼稚園教育要領

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿から

⑦自然とのかかわり・生命尊重

 

その後、ぶどう組では

生活発表会で披露する劇中歌の練習がされていました。

「♪ おおかみなんか こわくない!

「♪ けんかのあとは…」

 

さくらんぼ組では

 新しいアイテム(楽器)が登場!

 木琴

 階名が書かれた楽譜も用意されていました。

 

 こま対決盛んになってきました

 だれのこまが一番長く回っているか

 ⇒こま対決レベル1

 

・その頃、いちご組では

 園内ウォーキング真っ最中!

 まず、お当番さん出欠報告を職員室に

 

 園内ウォーキングに出発

 【必:人数確認】

 

 先頭の先生が描く線の上を歩きます。

 【集団行動】

 

 タイヤの上ちょっと不安定…

 体幹

 

 駐車場ではナンバープレート数字

   メーカーのマークの特徴から、

   先生の車を見つけ出すゲームもしました花丸

 

幼稚園教育要領

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿から

①健康な心と体

1月24日(月)

○各学年の生活発表会迫る

いちご組(発表予定日:2月8日

 発表題目「森のお風呂

 前半は、お部屋でほんわかムード

    遊んでから

【お家ごっこ】

【絵合わせゲーム】

発表会練習が始まりました!

 こんな大道具を使って

 

 どうやら、みんなが入る「お風呂

 だったようです。

 

・ぶどう組(発表予定日:2月4日

 発表題目「おおかみとこやぎ

 今日は大・小道具を紹介します。

 おおかみこやぎお面

 

これらを使ってどんなお話が演じられるのか、とても楽しみです

 

 もちろん、今日はお部屋では

熱の入った練習がされていました。

 

・さくらんぼ組(発表予定日:2月2日

 発表題目「宝さがしの大冒険

 今日から舞台稽古を開始しました。

 

 今日は、その大道具を紹介します。

 

 彦根城築城で学んだ「跳ね上げ窓」も使われています。

 

 西幼稚園、定番の「宝箱

幼稚園教育要領

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿から

 ⑩豊かな感性と表現

1月21日(金)

今日の朝もでした 写真中央は樹氷ではなく、藤棚に雪が積もっている様子です。

 

こま(お正月遊び)

 

・いちご組(3歳児)こま

 →両手で芯棒をはさみ回すパターン

 

ぶどう組(4歳児)こま

 →芯棒に紐を巻き付け回すパターン 

 

・さくらんぼ組(5歳児)こま

 →いわゆる基本的なパターン

※まずは、発達段階に合わせた道具を提供し、それぞれ順を追って回す練習をしています。

 回すこと(初級編)に鳴れてくると、子どもたちはここでもいろんな遊び方(対決方法も含め)につい意見を出し合い、自分たちでルールも考え遊びをドンドン生み出していきます花丸

 

・三角の中でこまを回す。(中級編

 (こまの回すスピードを速め、こまを

  床面に垂直にすることが必要か?)

 

・ボックスの中に、直接こまが

 入るように回す。(上級編

 (正確な回し予測・判断力

 =紐の長さの把握と力加減が必要か?)

幼稚園教育要領

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿から

④道徳性・規範意識の芽生え

⑨言葉による伝え合い

1月20日(木)

○今日も寒く、雪が降り

 強い風が吹く朝でした。

 でも、子どもたちは元気印!

・いちご組

 ♪ 人間って いいなをバックに

  みんなでダンス ♪

 

・ぶどう組

 こんな遊び道具、ご存じでしたか?

 

 「簡単けん玉」=握る棒がない?

 ぜんぜん、簡単ではありません

 でしたが…?

・さくらんぼ組

 こんな遊び、ご存じでしたか?

いろはにほへと

 上か、下か、真ん中か?

 縄を待っている人が後ろ向きになり、みんなで「♪いろはにほへと 上か、下か、真ん中か♪」と歌い、歌い終わると待っている人が「、または、または真ん中」と言い、その合図と同時に縄を回す人がいろんな形に縄を張り、待っている人が振り返り、その縄をくぐり抜ける→そんな遊びでした。

 

 「」となり、縄の下をくぐり抜ける

  優しいパターン

 

 「真ん中」となり、細い縄の間を

 くぐり抜ける

 きびしいパターン

※昔からの遊びでも、様々な形に変化し、多様な遊び方子どもたち自身で広げていきます花丸

  幼稚園教育要領

 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿から

 ⑥思考力の芽生え

 

・食育お話会(対象:さくらんぼ組

 講師の先生から、食べ物の役割

 教えていただきました。

  

 黄色の食べ物についてお話が

 ありました。 

 赤(体をつくる食べ物)=肉、魚、牛乳など

黄色(熱やエネルギーになる食べ物)=ごはん、パン等

緑(調子を整える食べ物)=野菜、果物、きのこ類等

 

バランスよ食べることが大事です!

お家でも、食卓を囲み振り返クイズ)をしていただければ嬉しいです!  

1月19日(水)

○午前中保育【11:30降園】

(入園説明会開催のため 於:竜王幼稚園)

・ぶどう組

 登園後、お部屋の中では、こやぎおおかみのお面を付けたグループに分かれ遊びが始まっていました。

 今日の後半は、青チームと白チームに分かれ、「かるた」遊びをしました。

 

 今日は【大型かるた】 

 先生が読み上げる札の内容を、(ひらがな)を結び付けて考えていました。

幼稚園教育要領

 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿から

 ⑧数量・図形・標識や文字等への

  関心・感覚

1月18日(火)

○雪がちらつく1日

 

さくらんぼ組さんの朝一ジョギングは続行!

 

 お部屋に戻り、早速「あやとり

 

 いろんなを先生に教えていただきます。

 

お友だちとも協力して!

 

ぶどう組

 先生と一緒に、絵本の物語劇化!

 

にはこんなお面

 

・いちご組

 いちご組さんの頭にも自作のお面が!

(みんな、うまく色が塗れてるかな

 

 そのお面を付け、みんなで

 お遊戯もしました花丸

 

1月17日(月)

○穏やかな1日

・いちご組

お日様をいっぱいに浴び

みんなで大縄跳びに挑戦

 

・ぶどう組

小グループでかるたとり

ひらがな」に少し慣れるかな?

 

・さくらんぼ組

生活発表会に向けての衣装作り?

どんなのができるのかな?

 

女子早くも衣装を着け、遊びに夢中!

 

○避難訓練地震想定)13:00着手

・第1次避難場所に全員避難

 

・みんなが、そろっていること

1番大事!

そのためにも

さない、 しらない、 ゃべらない、 どらない」の合言葉をみんなで確認しました花丸

※阪神淡路大震災から27年→TVニュースでもありましたが、「忘れない」ことが大事

 お家でも、「まさかの時」の備えについて、お話し合いをお願いします。

 

1月14日(金)

○雪景色

 

・雪による悪天候にも関わらず、早朝より青少年育成町民会議の皆さんによる「1月の朝のあいさつ運動」が実施されました。

おはようございます!

 

・元気に登園し、片付けを済ませた子どもたちは

もちろん 雪遊び!

 

 ・そして、定番雪だるま

 

特設の「かき氷屋」さんも 

 即 オープン  

  

 

・いっぱい園庭で遊んだ後は

手洗い→休憩→「こたつで丸くなる

…そんな わけもなく…

 ぶどう組→風船をつるした

パンチングゲーム 

 

 ・いちご組→給食をしっかり食べた後は、

お部屋でゆっ~くり~

 ※寒い日でも子どもたちは元気いっぱい花丸

 ※お知らせ

来週以降の園行事につきましては、竜王町はもちろんのこと、県内周辺市町のコロナ感染状況を注視し、中止内容を変更させていただくものがあります。詳細につきましては、本日、園から発出します「おたより」でご確認をお願いします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いします。 

1月13日(木)

今日のさくらんぼ組

登園後、荷物の片付けを終え

園舎外周のジョギング開始

 

・もちろん、安全対策のため、各ポイントに先生が監督をしています。

 

・その後、CAPのワークショップを行い、

近所の神社(七里 石部神社)へ初詣

 

・みんなの健康を願い4月からの

小学校生活が上手くいきますように!

 

・竜王西幼稚園を代表して、さくらんぼ組全員参拝しました。

 

今日のぶどう組 

・公民館で行われた陶芸教室

参加しました。

講師の先生方にご挨拶をし、

やり方の説明を聞きました。

 

・自分の手形お皿に焼き付けるため、

手を溶液に浸けました。

 

・そして、お皿に手形をスタンプ!

 

・こんな感じになりました。

 

・これを、窯で焼きます。

※講師の先生方、

ありがとうございました

みんな「楽しみにしておいてね」花丸

 

○今日のいちご組

・朝から何やら人だかり?

 

・お正月に幼稚園に届いたみんなからの

お手紙年賀状を見ていました。

ちゃんととどいているよ!

 ※その後は、さくらんぼ組さんのように

ジョギングまではできませんでしたが、

園舎内周をみんなでウォーキングしました合格 

 

1月11日(火)

 

いちご組おやじの日

・今日は5名の「おやじ先生」が

保育に参加してくださいました。

 

・保育室ではカードゲーム

 

・遊戯室では、レジ袋を使った

タコあそび」や風船を使って

一緒に遊んでいただきました。

雨の一日だったので園庭には出られませんでしたが、楽しい時間子どもたちと一緒に過ごしていただきました。